プロジェクトマネジメント職

大規模領域APエンジニア

人々の暮らしを支える使命感

私たちは、大手モバイルキャリア様とともに、モバイルインターネットサービスを提供するための社会基盤システムを開発しています。契約管理、ユーザ認証、インターネットゲートウェイといった、大手モバイルキャリア様のビジネスの根幹かつエンドユーザーの毎日の暮らしに欠かせない仕組みの構築を担っています。その使命は「いつでもどこでも通信ができること、通信を止めないこと、影響が発生しても最大限に局所化すること」。使命を全うするために、日々、お客様やビジネスパートナーと議論を積み重ね、知識やスキルの磨き込みを続けています。

また近年、モバイルビジネスの環境変化に伴い、大手モバイルキャリア様は、通信サービスに限らず、非通信のライフサポートサービスを数多く提供しています。そうした変化に応え、ライフサポートサービスを提供する基盤としての役割も担うようになりました。社会基盤システムとして、素早いサービス提供、期待を上回る新サービスの提供が求められています。

サービスを利用したエンドユーザーの声

そんな私たちの業務の魅力は、徹底したエンドユーザー視点で物事を考えられる点です。私たちは皆さんの日々の暮らしが便利に、快適になるように、エンドユーザーやお客様の視点に立ち、「通信サービスの安定運用とライフサポートサービスの迅速な提供」に取り組んでいます。社会に欠かせないことはもちろん、自らや家族、周りの友人がエンドユーザーとなり得ます。「自分がユーザーだったらこうなってほしい」と思うことをお客様と議論し、反映することができます。世の中にサービスを提供し、エンドユーザーの声を聞けることは大きなやりがいの1つです。
また、システム障害が起きてしまった際の迅速な収束もやりがいを感じることができます。システム障害が社会を賑わせるとき、最前線で復旧に向けて動くメンバーが我々です。通信を絶対に止めないという使命のため、最善を尽くしていますが、それでもシステム障害が発生することがあります。日々積み重ねてきた知識、スキル、経験を総動員して、チーム一体となって、解決に導いています。

自らの意志と率先力を持つ仲間を

エンドユーザーやお客様の視点に常に立ってサービスやシステムをデザインし、知識やスキルの磨き込みを続けられる人、その可能性を持った人と一緒に働きたいです。
エンドユーザーやお客様に価値を認めていただくには、ニーズを拾い上げ、実装し、常に改善し続けることが必要です。そのために、お客様をはじめとする多様なステークホルダーと円滑なコミュニケーションが取れる方を求めています。そして、自分はどうしたいのかを示すこと、主体的に物事をとらえ、行動できることが必要不可欠です。自らの意志と率先力をもって、失敗を恐れず、自ら進んで状況を打開できる方は特にこの仕事に向いています。
また、お互いの個性や強みを活かし、お客様やビジネスパートナーともチーム一丸となって、切磋琢磨しながら、自らを成長させていきたい方にもぴったりの環境です。
興味を持たれた方や聞いてみたいこと、気になることがある方は、ぜひカジュアル面談で話をしましょう。お会いできる日を楽しみにしています。

toC領域APエンジニア

身近なサービスから社会を支える仕事

私たちは大手モバイルキャリア様と共に、生活を豊かにするサービスをITによって実現しています。人々の生活に大きく影響を与えるものであるからこそ、システムやアプリケーション構築を請け負うだけではなく、サービスの企画段階から参画し、デザイン思考などを取り入れ、より良いサービスをお客様と共に生み出す必要があります。
多くの皆さんにとって身近なサービスを生み出し社会を支えることは、私たちの自信や働き続ける上でのモチベーションにつながっています。クラウドサービスの利用やアジャイルプロセスの導入はもちろんのこと、それらを大規模かつ影響力が大きいサービスへ適用するために、これからも独自の工夫や発想を加えながら試行錯誤して取り組んでいきます。

学び、実践するサイクルで価値を生み出す

当チームの魅力は、お客様と共にゼロから試行錯誤する中で新しいサービスを作り、成長に貢献できることです。システムの開発・運用を請け負う大規模受託型開発だけではなく、コンサルティングやサービスデザインのスキルも活用しながら、人々の生活を豊かにするサービスをモバイルキャリア様と共に作り出すことができます。またエンドユーザーの反応を直接確認しながらサービスをブラッシュアップすることで、お客様の事業を一緒に成長させています。日々多くの人が触れる機会のある、日常になじんだサービスに関わることが多いため、すぐに反応が分かるのは面白いです。
他にも、デザインやビジネスの観点を持ってサービス開発をする経験が得られ、自身のスキルアップにもつながります。業務に必要な知識は社内外問わず研修やセミナーで学べることはもちろん、研修で学んだ内容をすぐさま活用できる場があることも魅力の一つだと思います。

合言葉は「どうしたら良いサービスになるか?」

これからのエンジニアにはシステム構築のスキルだけではなく、サービスやビジネスを考える力が必要です。モバイルビジネス事業部では、多くのステークホルダーや仲間と共に「どうしたら良いサービスになるか?」を前向きに考えることができる方を必要としています。
具体的には「自分が関わるサービスやプロダクトへ愛着が持てる方」と一緒に働きたいです。愛着があるからこそ、競合サービスや新たなテクノロジーに興味を持ち、学ぶ中で改善提案に結び付けるなど、価値を生み出せるのだと思っているからです。また、正解がないからこそ、非常に大切になってくるのが「チャレンジする姿勢」。自分がやりたいことを発信し、周りを巻き込み推進できれば、多くのチャンスが巡ってきます。
失敗を恐れずに、チャレンジを楽しみながら、一緒に世の中を驚かせるサービスを生み出していきましょう。

仕事を知る一覧に戻る

モバイルビジネス事業部で、
一緒に“新たな価値”を創造しませんか?

NTT DATAモバイルビシネス事業部では、経験者採用を積極的に行っています。
無限に広がるITフィールドで、あなたの可能性を試してみませんか?
多くの仲間とワクワクする仕事があなたを待っています。

カジュアル面談を知る